
エネルギーと楽しく暮らすことを
“ゆびきりする” 写真投稿サイト
現在日本のエネルギー自給率は6%。
石炭、石油、天然ガスなどエネルギー資源のほとんどを輸入に頼っています。
もちろんCO2の排出量も、購入金額も増える一方です。
「問題が大きすぎて、自分の問題としてとらえることができない。」
「わたしたちに、解決できることなんてないでしょう。」
「エネルギーの話って、難しくて知識が無いと話せない。」
これからのエネルギー問題について
何を話していいのか、何をしていいのか、よく分からないと感じる人や、
気軽に話せる相手や場所がないと感じている人は多くいるのではないでしょうか?
福島第一原子力発電所の事故直後には自然エネルギーについての会話も増えましたが、
4年経ったいま、将来のエネルギー源について家族や友達と話したり、
電気を節約する機会がずいぶんと減ってきているきがしませんか?
わたしもそんなひとりなのです。
YUBIKIRIはエネルギーと楽しく暮らすことを”ゆびきりする”写真投稿サイト。
小さくて、楽チンで、すぐできることをみんなと共有することでうまれる
ハッピーでクリエイティブなエネルギーライフについての会話を
どんどん増やしていくことがYUBIKIRIのビジョンです。
YUBIKIRIに参加するための3つのステップ
STEP1
エネルギーと楽しく暮らすためにゆびきりしたいトピックをYUBIKIRIリストから選ぶ。
STEP2
指に顔を描いて写真を撮り、同時にゆびきりしたいトピックを写真に掲載する。
STEP3
写真をInstagram、Twitter、メールのいずれかの方法で投稿する。
Welcome to YUBIKIRI World!
YUBIKIRIのトップページに写真が掲載されます。(最長45分後)
※インスタグラムでのご投稿で画像がUPされない場合は、ハッシュタグの再確認打ち間違い、または非公開設定を解除してください。
YUBIKIRIは、デザイナーの魚岸由佳が個人的に編集しています。
2013年からニューヨークのSchool of Visual Artsの大学院で
Design for Social Innovationを学んでいます。
MFA Design for Social Innovation
THANK YOU FOR YOUR INSPIRATION
Contents adviser: Akiko Umehara (たまプラーザぶんぶん電力)
Technical adviser: Dai Takagi (インターキャスト)
Writing: Shuji Sugihara (art book WHO)
Interpreter: Miki O'Halloran
Finger art adviser: Shuji Sano
[著作権などの関連法令をご一読ください]
投稿データの著作権はユーザーに帰属します。画像の投稿にあたっては、以下を遵守ください。
1.第三者の著作物等を利用して投稿を行う場合
当サイトに限らず、他のサイトやテレビ・雑誌・新聞等で取り上げられた第三者の製作によるコメントや画像は著作権によって保護されている場合があります。第三者の著作物を利用される場合は、当該権利者の許諾を取得してください。なお、第三者の著作物(雑誌、書籍等)を引用して書き込みを行われる場合においては、以下リンク先のルールを遵守してください。文化庁のサイトへ
2.撮影が禁止されている場所や対象の登場する写真を投稿する場合
意図せず撮影した写真であっても、第三者や第三者が特定できる所有物の映りこみは、プライバシー権の侵害にあたる恐れがあります。
3.その他
第三者の所有する対象を撮影する場合、事前に権限者より許可を得てください。美術館や博物館などの展示物については、施設の規則に従ってください。
上記1~3に記載の事項を遵守頂いた場合においても、投稿内容が著作権法等の各種法令を侵害してるか否かについては、投稿者ご自身の判断で行っていただくこととし、YUBIKIRIでは一切の責任を負いませんので、予めご了承下さい。